晴れ間を見て

  校庭の桜も八分咲きといったところでしょうか、折角の桜の花も昨晩からの降ったりやんだりの雨で楽しめません。今日は2年生のクラスが桜の木の下でクラス写真を撮っていました。また、1年生の理科の授業では中庭に出て、春の植物の観察をしていました。
 そして午後は避難訓練を行いました。校庭に避難する予定でしたが、雨のため体育館への避難としました。「難」を避けるために、その時の様子によって避難する場所は変わるということしっかり理解して行動してほしいことを話しました。

 今回の訓練は調理室から出火した火災です。煙を吸い込まないように、火の元から離れなくてはいけない事態です。この「難」を避けるために、教室にいたみなさんが、集団で避難する場所として体育館は適切だと思います。今回は学校で、起こったことなので、集団で行動しますが、家で家族と過ごしているとき、町で一人でいるとき、様々な状況が考えられます。

 普段から「難」を避けるためのどう行動するか考えられるよう準備をしておきたいですね。避難指示から、全員の避難の報告を受けた時間が453秒、整然と本日の訓練は大変よくできました。ありがとうございました。


コメント

このブログの人気の投稿

実がついた報告

ランチルーム給食 再開

祝 全国大会出場「男子バレーボールクラブ」