人権教育月間が始まりました

 6月5日から77日までの一ヶ月間「人権教育月間」となります。

 本日1校時「人権教育導入集会」が行われました。人権委員会から、アンケートによる実態調査の分析、全校の皆さんに考えてほしいことが提案されました。「いじめ」については、誰もがいけないことと理解していること、しかし、「いじめ」と「いじり」に視点をあて、「いじり」については課題があるとし、改めて「いじめ」について考え直してほしいことが提案されました。

 校長講話では、ヨシタケシンスケさんの絵本「ころべばいいのに」から「自分の気持ちを大事にしながら、嫌いな人かいることを否定せず、その感情をどう扱うか考える、大人になっても自分で決めていくこと」について話をさせていただきました。

 心、気持ち、内面を働かせて、いろいろな問題について、どうするかを考えることが大切です。人権教育月間が「しっかり考える機会」となるといいです。

コメント

このブログの人気の投稿

実がついた報告

ランチルーム給食 再開

祝 全国大会出場「男子バレーボールクラブ」