人権教育月間・英語科授業研究
本日より後期人権教育月間がスタートしました。1校時、導入集会が行われ、木島平村教育委員会の山屋先生を講師として迎え、お話をいただきました。「天国と地獄」のお話から始まり、人が人を思いやる気持ちの大切さに触れ、差別や偏見、いじめ、そして戦争といった世の中の問題を提起していただきました。部落差別問題の詳細もお話しいただきました。来週、再び来校いただき、1年生にご指導いただきます。
また、5校時、3年2組の英語の授業を全校の先生で参観しました。「まだ知らない小布施の魅力を紹介しよう」のテーマで、英語によるビデオレター作成していました。相手に伝わるように、内容を整理、工夫しながら取り組んでいました。
また、5校時、3年2組の英語の授業を全校の先生で参観しました。「まだ知らない小布施の魅力を紹介しよう」のテーマで、英語によるビデオレター作成していました。相手に伝わるように、内容を整理、工夫しながら取り組んでいました。
コメント
コメントを投稿